- HOME >
- モトセ
モトセ

臨床心理士です。最近は不登校関係の記事に力を入れています。
2024/9/14 不登校
不登校の子どもにどうしても口うるさく言ってしまう…。やっぱり私がしていることってやっちゃいけないことなのかしら… こういった疑問にお答えします。 本記事の内容 不登校のお子さんに言ってはいけない言葉 ...
子どもと何となく会話はできてるけど、動き出す気配がない。 どんな言葉をかけてあげれば元気がでるんだろう…。 コンプリメントがいいって聞いたけど、どんな言葉がけなのか具体例を知りたい… こういった疑問に ...
2024/9/14 不登校
不登校の子どもが部屋に閉じこもってあまり外に出てこない、どうすればいいの…。子どもと普通に話したいけど、どうやってきっかけを作ればよいのだろう… こういった疑問にお答えします。 本記事の内容 子どもが ...
2024/9/14 不登校
子どもが学校へ行きしぶるようになった…。お腹がいたいとか、起きられないとか言うけれど、休ませていいのかな…。このまま不登校になってしまうの? こういった疑問にお答えします。 本記事の内容 学校へ行きし ...
2024/2/1 産業臨床
この記事では産業カウンセラー試験合格を目指す方や、産業カウンセラーに合格して組織や企業で心理的支援をするカウンセラー、特に「臨床力」に不安がある向けの書籍を紹介していきます。 資格として ...
この記事では「プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴くことができるサービス」であるAmazon Audibleの中でおすすめの心理系書籍5冊を紹介しています。 読書や勉強をしたいけど時間がとれない ...
2024/9/14 不登校
子どもが学校に行かなくなってしまった…。きっかけらしきことは解決したのに行けないのはなぜなの… こういった疑問にお答えします。 本記事の内容 なぜ不登校になるのか:心のエネルギー切れ仮説 お子さんが不 ...
この記事では大人のADHDの方が抱える症状や失敗への対策を9種類に分けて紹介します。 ちなみに私は臨床心理士として医療機関で勤務し、日々発達障害の方のカウンセリング等を行っている身です。 ...
臨床心理学を学んでいて力動的という言葉をよく聞くけど具体的にどういう意味なのか理解しきれない… 力ってついているけど、なんのことなのだろう… こういった疑問にお答えします。 本記事の内容 力動的ってど ...
2024/11/11 心理検査
子どもが今度「田中ビネーV」という知能検査を受検することになったけど、どんな検査なのだろう… WISCというのも有名らしいけど、田中ビネーとどこが違うの… こういった疑問にお答えします。 本記事の内容 ...