ブログのカテゴリー紹介
不登校の記事
- 
													  
- 
					
					【意外と悩む】不登校の運動不足は解消するべきか【原因はスマホ?】2022/5/4 不登校の子どもが運動不足だけど解消した方がよいのかな…。太っているし、家系的に生活習慣病が心配だから外出して運動して欲しいけど、誘い方も悩ましい…。家ではスマホやゲームばかりだけどそのせいで運動不足に ... 
- 
													  
- 
					
					【不登校】適応指導教室とフリースクールとは?【違いも解説】2024/9/14 不登校の子どもが行く適応指導教室やフリースクールってどんなところなんだろう…。利用するにはどういう手続きがあるのかも知りたいけど、どこに聞いたら良いんだろう… こういった疑問にお答えします。 本記事の ... 
- 
													  
- 
					
					ASD(自閉症スペクトラム)の不登校対応【将来の不安減らします】2024/9/14 ASD(自閉症スペクトラム)の子どもが不登校になってどれくらい経つだろう…。グレーゾーンとは言われているけど、コミュニケーションはやっぱり独特でこだわりも強い…。将来は仕事ができるのか不安だから、今か ... 
- 
													  
- 
					
					【図解】なぜ不登校になるのか【原因ときっかけは違います】2024/9/14 子どもが学校に行かなくなってしまった…。きっかけらしきことは解決したのに行けないのはなぜなの… こういった疑問にお答えします。 本記事の内容 なぜ不登校になるのか:心のエネルギー切れ仮説 お子さんが不 ... 
- 
													  
- 
					
					【悲報あり】不登校の小学生(高学年)の心理と対応【要、心の準備】2024/9/14 小学生(小学校)高学年の子どもが不登校になってしまった…。低学年は乗り切れたのに、理由は何なのだろう…。 今のうちから親にできることはないかしら…。中学校に入学したあとが不安でしかたない…。 こういっ ... 
書籍紹介に関する記事
- 
													  
- 
					
					【2025年】アンガーマネジメントのおすすめ本7選【無料で読む方法も紹介】2025/3/15 最近怒りっぽくて生活が疲れる… 怒りたいわけじゃないのにコントロールができないくらいイライラしてしまうけど、どうしたらいいのだろう… アンガーマネジメントという方法があるらしいけどよくわからないし、本 ... 
- 
													  
- 
					
					【厳選】マインドフルネスのおすすめ本6選【臨床心理士が紹介】2023/1/9 ストレス解消法としてマインドフルネスに興味があるけどマインドフルネスってどういう意味なのだろう…。瞑想のことなのかな? 瞑想って難しそうだし、本当に役にたつのかな…。本を読んで勉強してみたいけど、読ん ... 
- 
													  
- 
					
					【初学者向け】精神分析のおすすめ本5選【心理面接中心に紹介】2022/8/13 精神分析的心理療法について勉強したいけど本が多すぎて最初に何を読めばいいかわからない…。フロイトやユング、アドラーとか人によって理論も違うだろうし、自我心理学や自己心理学とか似たような名前で内容がよく ... 
- 
													  
- 
					
					【ただ遊ぶだけになってない?】プレイセラピーのおすすめ本5選2022/8/14 大学院でプレイセラピーを勉強できなかったけど仕事でやることになった…。臨床心理士のテキストではアクスラインやクラインの理論が書いてあったけど、一般的なプレイセラピーってどんな感じなんだろう。どの本で勉 ... 
- 
													  
- 
					
					【無料あり】HSP(繊細さん)のおすすめ本4選【臨床心理士が紹介】2023/1/8 昔っから色んなことを気にしやすいけど私ってHSPってやつなのかなぁ…。繊細さんって言葉は聞いたことあるけど、私も当てはまるの? 本を読んでみたいけど、HSPの本がありすぎてどれがよいのかわからない… ... 
子どもの問題行動に関する記事
- 
													  
- 
					
					【事例でわかる】子どもの盗み癖の原因と治し方【心理学的に解説】2025/4/6 子どもの盗み癖の原因や治し方がわからない…。何回か親の財布からお金をとったので叱ったけど、今後万引きに発展してしまったらどうしよう…。なぜ盗むのか子どもの気持ちもわからないし、病院に行けば治るものなの ... 
- 
													  
- 
					
					【脱死ね・殺す】暴言を吐く子どもの心理と親の対応5ステップ2024/11/11 最近子どもが暴言を吐くようになってしまったけど、なんでなんだろう…。 「死ね」「殺す」は絶対に言ってほしくないけど、私が怒りちらしても意味ないし…。 暴言を吐くときの子どもの心理って何なの? どうや ... 
心理検査のに関する記事
- 
													  
- 
					
					【最新】WISC5の結果の見方と解釈【WISC4からの変更点】2024/11/23 今度子どもが病院でWISC5(ウィスクファイブ)という知能検査を受けることになったのだけどどんな検査なのだろう…何がわかるのかしら… 何年か前に子どもがWISC4(ウィスクフォー)という発達検査をした ... 
- 
													  
- 
					
					WISC4解釈のおすすめ本3選【FBに自信ない方向けの本も紹介】2022/9/10 職場でWISC4をとるけどまだいまいち所見が上手に書けない… 検査結果解釈の本(テキスト)で何か良いものないかな… 検査結果のフィードバックも何をどこまで伝えたら良いのだろう… このような疑問にお答え ... 
- 
													  
- 
					
					【簡単】WISC検査のIQの平均値とは?【小学生も中学生も全て解説します】2025/3/15 子どもがWISC4という検査を受けてIQを数値だけメモしてきたけど、平均ってどれくらいなの? 数値の基準がわからない… 小学生と中学生で違うのかしら… 低いと発達障害なのか心配… こうった疑問にお ... 
- 
													  
- 
					
					【現場の説明を無料体験】WISC4はどんな検査?結果の見方を解説2024/5/19 子どもがWISC4という検査を受けたのだけどどんな検査なのだろう。知能検査で発達障害かわかるらしいけど、病院では細かく教えてくれなかった…このような疑問にお答えします。 本記事の内容 W ... 
- 
													  
- 
					
					力動的ってどういう意味? パーソナリティの精神分析的理解2023/3/13 臨床心理学を学んでいて力動的という言葉をよく聞くけど具体的にどういう意味なのか理解しきれない… 力ってついているけど、なんのことなのだろう… こういった疑問にお答えします。 本記事の内容 力動的ってど ... 
 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											