心理検査

WISC4解釈のおすすめ本3選【FBに自信ない方向けの本も紹介】

職場でWISC4をとるけどまだいまいち所見が上手に書けない… 検査結果解釈の本(テキスト)で何か良いものないかな… 検査結果のフィードバックも何をどこまで伝えたら良いのだろう…

このような疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  1. WISC4の解釈で使えるおすすめ本3選
  2. 心理検査のフィードバックに関するおすすめ本2選
  3. WISC5の本はもう出ている?

 

私は医療機関でWISC4を含め年間100件以上の検査を実施しています。おすすめ本に関しては同僚や先輩に聞いたこともありますので、的は外れていないと思います。

 

WISC4の解釈で使えるおすすめ本3選

日本版WISC-IVによる発達障害のアセスメント ‐代表的な指標パターンの解釈と事例

私が出会った心理士さんはほとんどこの本を持っていました。WISC4の解釈では必読書だと思って良いかと思います。次に紹介する本に比べれば値段的にもまぁまぁ手頃です。

N型や逆N型など合計12パターンの解釈が記載されており、たいていのパターンは網羅されていると思います。同じことを繰り返し書いているようなところもありますが、ある程度はしかたないでしょう。ASDやADHDに特徴的なプロフィールや下位検査の特徴も少量ですが書いてあり参考になります

初学者の方はとりあえず買うでも損しないと思います。

 

エッセンシャルズ WISC-IVによる心理アセスメント

ウェクスラー検査の研究で有名なフラナガン博士とカウフマン博士による解説書です。上記の「日本版WISC-IVによる発達障害のアセスメント」よりは持っている人は少ないですが、時々お持ちの方を見かけます。630ページと大容量でWISCを極めたい方におすすめです。

GAIやCPI、CHCクラスターなど業務が忙しい方がなかなか検討できない深い部分を勉強するのにおすすめです。

 

子どもの発達検査の取り方・活かし方:子どもと保護者を支えるために

子どもの発達検査を取り始めると、いくつも難題が現れる。

・制限時間を過ぎても回答を続ける子どもにどう対応したらよいのか?
・子どもがちょっとした勘違いで実力を発揮できていない場合、どうするべき?
・なぜか子どもが答えをすぐに変えてしまう。
・保護者に様子を報告するときに意図がうまく伝わらなかった。

医療・福祉領域で数千件の検査経験をもつ著者が、「子どものための検査とする」という原則に沿って解説する。
検査マニュアルだけでは分からない、検査者のステップアップのヒントが満載。

とAmazonのレビューにあるように、WISCの実施、解釈から結果の伝え方・活かし方まで踏み込んで書かれている初学者におすすめの本です。2021年5月発売と新しい本ですが、すでにレビュー29件★4以上と高い評価です(2022年3月27日時点)。

 

心理検査のフィードバックに関するおすすめ本2選

WISCに限らず、心理検査の結果を伝えるフィードバック面接については大学院で教わらない方もいると思われます。私は実は教われませんでした(そういう授業がなかった)。現場に出て重要なのはフィードバックセッションだと痛感しています。検査結果の解釈や所見作成は受検者の役に立つ手段であってそれ自体が目的ではないからです。

同じような方がいましたら、以下の本が非常に参考になると思います。

 

心理検査を支援に繋ぐフィードバック―事例でわかる心理検査の伝え方・活かし方[第2集]

検査結果フィードバックに関する書籍は少ないですが、竹内先生の本は代表的なものだと思います。所見の例や受検者へのフィードバックの逐語など、現場の心理職が欲しているポイントを押さえてくれています。大変おすすめです。私はこれを読んで「文章の量ってこれくらいで良いんだ」と参考になりました。

 

心理検査のフィードバック

2022年2月発売で新しく、私はまだ読んでいないのですが、amazonで見つけたのでシェアします。目次を見た限りでは実際の所見(報告書)やフィードバックの基本が解説されているようです。子どもへのフィードバックが書いてあるのはかなり役立ちそうですね。専門用語の解説ページというのもそのまま現場で使えそうで、興味がわきます。

 

WISC5の本はもう出ている?

WISC4の改訂版であるWISC5が2022年2月に発売されました。

まだ使っている機関は少ないと思われますが、いずれWISC4に代わる時代がくるわけで、何が厄介かというと、メインの指標が4つから5つになるため、報告書フォーマットやら説明のスライドやらを色々と修正する必要が…

と個人的な愚痴はおいといて、WISC5に関する一般書籍をamazonで調べてみましたが、2022年3月時点では洋書しか見つかりませんでした。今後に期待です。

 

ご覧いただきありがとうございました。

本ブログでは他にもWISC関連の記事がありますので良かったらご覧ください。

心理検査

2023/3/13

【最新】WISC5の結果の見方と解釈【WISC4からの変更点】

今度子どもが病院でWISC5(ウィスクファイブ)という知能検査を受けることになったのだけどどんな検査なのだろう…何がわかるのかしら… 何年か前に子どもがWISC4(ウィスクフォー)という発達検査をしたけど、今回はWISC5をやったと説明された…。視空間とか流動性推理とか名前が難しくて説明がよくわからなかった…。WISC5になってIQが下がることってあったりするのかな… こういった疑問にお答えします。 本記事の内容 WISC5の検査内容、WISC4からの主な変更点 WISC5の結果の見方を5つの指標得点ごと …

ReadMore

心理検査

2022/9/10

WISC4解釈のおすすめ本3選【FBに自信ない方向けの本も紹介】

職場でWISC4をとるけどまだいまいち所見が上手に書けない… 検査結果解釈の本(テキスト)で何か良いものないかな… 検査結果のフィードバックも何をどこまで伝えたら良いのだろう… このような疑問にお答えします。   本記事の内容 WISC4の解釈で使えるおすすめ本3選 心理検査のフィードバックに関するおすすめ本2選 WISC5の本はもう出ている?   私は医療機関でWISC4を含め年間100件以上の検査を実施しています。おすすめ本に関しては同僚や先輩に聞いたこともありますので、的は外れて …

ReadMore

心理検査

2023/1/5

【簡単】WISC検査のIQの平均値とは?【小学生も中学生も同じ】

子どもがWISC4という検査を受けてIQを数値だけメモしてきたけど、平均ってどれくらいなの?数値の基準がわからない… 小学生と中学生で違うのかしら… 低いと発達障害なのか心配… こうった疑問にお答えします。 本記事の内容 WISCのIQの平均値 どこからが高い、低いと言えるのか(数値の基準) 知的障害、発達障害のIQはいくつなのか   私は医療機関でWISCやWAISなどの知能検査を実施し、年間100件以上の検査結果を説明している身です。できるだけわかりやすく解説していきたいと思います。 WIS …

ReadMore

心理検査

2023/3/13

力動的ってどういう意味? パーソナリティの精神分析的理解

臨床心理学を学んでいて力動的という言葉をよく聞くけど具体的にどういう意味なのか理解しきれない… 力ってついているけど、なんのことなのだろう… こういった疑問にお答えします。 本記事の内容 力動的ってどういう意味? 心理検査所見作成の「基本の基」 「力」と「動」のくわしい解説 力動的な理解に重要な「自我」の機能とは   私は医療機関で心理検査を実施し、結果をお伝えしている身です。投影法の心理検査も実施しており、力動的な視点で検査を解釈することもあります。 そんな私が解説していきます。 力動的ってど …

ReadMore

心理検査

2023/3/13

田中ビネー式知能検査とは|実施方法・解釈・WISCとの違い

子どもが今度「田中ビネーV」という知能検査を受検することになったけど、どんな検査なのだろう… WISCというのも有名らしいけど、田中ビネーとどこが違うの… こういった疑問にお答えします。 本記事の内容 田中ビネーVの適用年齢と実施方法 田中ビネーVの解釈・所見作成の方法(専門家向け) 田中ビネーⅤとWISC-Ⅳの違い   私は医療機関で田中ビネーVを含め心理検査を実施し、結果を説明しております。 実施や解釈の方法に行く前に1分で概要をおさらいしてみます。 田中ビネー式知能検査とは? もともとビネ …

ReadMore

  • この記事を書いた人

モトセ

臨床心理士です。最近は不登校支援に力を入れています。2022年4月にブログをリニューアルしました。お気に入りやtwitterフォローお待ちしています。

-心理検査
-, ,