心理検査

【現場の説明を無料体験】WISC4はどんな検査?結果の見方を解説

子どもがWISC4という検査を受けたのだけどどんな検査なのだろう。知能検査で発達障害かわかるらしいけど、病院では細かく教えてくれなかった…

このような疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  1. WISC4という検査を受けたけど、どんな検査なの?
  2. 結果の見方を実際のフィードバックと同じように解説
  3. 子どものWISCの結果は将来的に変わる?

私は記事執筆時に医療機関で年間100件以上の検査結果を解釈してお伝えしています。この記事では私が実際に行う結果の説明(フィードバック)と同じ形で説明させていただきます。

では解説していきます。

WISC4という検査を受けたけど、どんな検査なの?

30秒でおさらい WISC4とは?

WISCは知能検査という心理検査の1種です。正式名称は「Wechsler Intelligence Scale for Children」で「ウェクスラー式の知能検査子ども版」という意味になります。

ウェクスラーというのはこの検査を作った人の名前です。ウェクスラー式知能検査は世界中で使用されている最も一般的な知能検査です。WISCは何回かバージョンアップ(進化)しており、進化するたびに後ろにつく数字が上がっていきます。日本における最新版はWISC5ですが、WISC4もまだまだ使われています(2022年3月時点)。WISC4の対象年齢は5歳0か月~16歳11か月です。

以下は私が医療機関で行う実際のフィードバックで説明する言葉とほぼ同じです。

WISC4は知能検査という心理検査の1つです。
ご本人の得意なところや苦手なところを把握して生活に活かすための検査です。WISC4では主に以下の3つを評価します。

  1. 受検者ご本人の全体的な知的な力
  2. 言語理解知覚推理ワーキングメモリー処理速度という4つの個別の能力
  3. 4つの能力のバランス

本来、知能は認知機能と説明するのが専門的に正しいのかもしれませんが認知機能という言葉がむずかしく、受検された方が混乱しないように上記のように説明しております。

 

結果の見方を実際のフィードバックと同じように解説

それぞれの指標はIQという数値で表されます。

IQは100が同年代の中で平均となるように作られています。100を基準としてそれより高いか低いかで能力の高低を判断します

言語理解

ことばをつかって考えたり、理解したり、説明したり力です。

高ければ言語情報を正確に理解したり伝達することができます。低いと抽象的な言葉や難しい言葉がわからなかったりします。

知識量や社会的な常識力なども含まれます。

知覚推理

ことばではない情報(非言語情報と言います)の特徴を把握して考える力です。

図形、地図、設計図などの理解力、目で見た情報からの推理力と関係します。

ワーキングメモリー

これは耳から聞いた情報の一時的に記憶しつつ作業する力です。

低いと記憶しながらの作業が苦手ですので、忘れっぽかったり、見落としと言った不注意の症状が出やすいと言われています。

処理速度

目で見た情報を素早く正確に処理(把握・理解)する力です。

高ければ単純作業を要領よくテキパキとこなすことができます。

低いと情報の把握や処理がゆっくりになり、同じ作業をヨーイドンでやると他の子に比べてなかなか終わらないことが多いです。

総合力(全検査IQ)

様々な能力を考慮して総合的に見たご本人の知能指数です。

お子さんの総合力を把握するのに役立ちますが上記した各指標にバラツキが大きい場合、全検査IQの解釈はあまり意味がないことがあります。

例えば、全体が100(平均)でも言語理解と処理速度で大きな差がある場合、全体が100あるから一般的なお子さんと同じ、という見方は誤った理解につながります。

このように4つの力と総合力を評価できるのがWISC4の特徴です。

なお、田中ビネー5という知能検査も有名ですが、田中ビネーは総合力のみを把握する検査です。

 

WISCでわかる4つの能力のバランスとは?

指標は表だと見づらいのでグラフで説明します。バランスの良い方はグラフの凸凹が小さく、平坦になります。

一方で能力間のバランスが悪い方はグラフの凸凹が大きくなります。

一例(数値は便宜的につけたので正確ではありません)

障害の有無に関係なく多くの方が多少の凸凹をもっていますが、発達障害の方は凸凹が大きくなったり、特定の指標が下がる傾向が見られます

しかし、知能検査の結果のみで発達障害と診断されることはありません。

困りごとのエピソード、本人を観察した印象、検査の結果を総合的に見て医師が判断します。

 

子どものWISCの結果は将来的に変わる?

変わることはあります。私が感じるのは主に以下の3点です。

  1. 検査時に非常に調子が悪く能力が発揮できなかった
  2. 遅咲きである

検査時に非常に調子が悪く能力が発揮できなかった

例えば検査を受けた時に精神的に非常に不安定だった、寝不足だったなどの理由で集中できないと結果は下がります。

スポーツの試合と似ています。

大器晩成、遅咲きである

お子さんの発達スピードには個人差があります。以下のグラフをご覧ください。

※子どものための精神医学(滝川,2017)より引用

左側のAは早熟な方で早くから高い能力を見せますが最終的な到達点は平均という方です。

一方Bは発達スピードは緩やかですが、最終的に平均に達する大器晩成タイプの方です。

しかし、やはりスピードが速いお子さんほど高いレベルまで伸びる可能性が高く、緩やかなお子さんは高いレベルに届く確率が低くなると言われています(左図)。

 

まとめ

このような説明をしたのち、個別の結果を解釈し、得意・不得意や苦手な部分をフォローする対策をお伝えするのがフィードバックセッションになります。

他の知能検査についても記事がありますので、ご覧いただければと思います。

心理検査

2023/3/13

【最新】WISC5の結果の見方と解釈【WISC4からの変更点】

今度子どもが病院でWISC5(ウィスクファイブ)という知能検査を受けることになったのだけどどんな検査なのだろう…何がわかるのかしら… 何年か前に子どもがWISC4(ウィスクフォー)という発達検査をしたけど、今回はWISC5をやったと説明された…。視空間とか流動性推理とか名前が難しくて説明がよくわからなかった…。WISC5になってIQが下がることってあったりするのかな… こういった疑問にお答えします。 本記事の内容 WISC5の検査内容、WISC4からの主な変更点 WISC5の結果の見方を5つの指標得点ごと …

ReadMore

心理検査

2022/9/10

WISC4解釈のおすすめ本3選【FBに自信ない方向けの本も紹介】

職場でWISC4をとるけどまだいまいち所見が上手に書けない… 検査結果解釈の本(テキスト)で何か良いものないかな… 検査結果のフィードバックも何をどこまで伝えたら良いのだろう… このような疑問にお答えします。   本記事の内容 WISC4の解釈で使えるおすすめ本3選 心理検査のフィードバックに関するおすすめ本2選 WISC5の本はもう出ている?   私は医療機関でWISC4を含め年間100件以上の検査を実施しています。おすすめ本に関しては同僚や先輩に聞いたこともありますので、的は外れて …

ReadMore

心理検査

2023/1/5

【簡単】WISC検査のIQの平均値とは?【小学生も中学生も同じ】

子どもがWISC4という検査を受けてIQを数値だけメモしてきたけど、平均ってどれくらいなの?数値の基準がわからない… 小学生と中学生で違うのかしら… 低いと発達障害なのか心配… こうった疑問にお答えします。 本記事の内容 WISCのIQの平均値 どこからが高い、低いと言えるのか(数値の基準) 知的障害、発達障害のIQはいくつなのか   私は医療機関でWISCやWAISなどの知能検査を実施し、年間100件以上の検査結果を説明している身です。できるだけわかりやすく解説していきたいと思います。 WIS …

ReadMore

心理検査

2024/5/19

【現場の説明を無料体験】WISC4はどんな検査?結果の見方を解説

子どもがWISC4という検査を受けたのだけどどんな検査なのだろう。知能検査で発達障害かわかるらしいけど、病院では細かく教えてくれなかった…このような疑問にお答えします。   本記事の内容 WISC4という検査を受けたけど、どんな検査なの? 結果の見方を実際のフィードバックと同じように解説 子どものWISCの結果は将来的に変わる? 私は記事執筆時に医療機関で年間100件以上の検査結果を解釈してお伝えしています。この記事では私が実際に行う結果の説明(フィードバック)と同じ形で説明させていただきます。 …

ReadMore

心理検査

2023/3/13

力動的ってどういう意味? パーソナリティの精神分析的理解

臨床心理学を学んでいて力動的という言葉をよく聞くけど具体的にどういう意味なのか理解しきれない… 力ってついているけど、なんのことなのだろう… こういった疑問にお答えします。 本記事の内容 力動的ってどういう意味? 心理検査所見作成の「基本の基」 「力」と「動」のくわしい解説 力動的な理解に重要な「自我」の機能とは   私は医療機関で心理検査を実施し、結果をお伝えしている身です。投影法の心理検査も実施しており、力動的な視点で検査を解釈することもあります。 そんな私が解説していきます。 力動的ってど …

ReadMore

  • この記事を書いた人

モトセ

臨床心理士です。最近は不登校支援に力を入れています。お気に入りやtwitterフォローお待ちしています。 noteでは不登校のお子さんに対する具体的な関り方をプログラム形式で書いています➝noteはこちら

-心理検査
-, ,