- HOME >
- モトセ
モトセ

臨床心理士です。最近は不登校関係の記事に力を入れています。
2024/5/19 心理検査
「長谷川式認知症スケール(Hasegawa’s Dementia Scale-Revised; HDS-R)」は「認知症」のスクリーニング検査の1つです。 もともとは1974年に長谷川和 ...
2025/2/4 臨床心理士試験
臨床心理士の試験日と合格発表っていつだったっけ…? 前のりしてホテルに泊まった方がいいのかな? この記事では2024年度「臨床心理士試験」の「試験日」、「合格発表の日時」、「合否の確認方法」、そして「 ...
公認心理師試験の勉強ではどのテキスト(参考書)や問題集をつかえばいいのだろう…。お金は節約したいから色々な本を買うのはしんどいけど、不合格にはなりたくない… こういった疑問にお答えします。 本記事の内 ...
2025/2/2 職場のメンタルヘルス, ラインケア, セルフケア
今度職場でメンタルヘルス研修を企画することになったけど、研修内容はどうすればいいのだろう…。どこかに見本になるような研修資料はないかな こういった疑問にお答えします。 本記事の内容 無料で手に入るメン ...
2024/11/11 心理検査
エゴグラムの結果はどう解釈したらいいのだろう…W型とかN型とかあるけど特徴がいまいちわからないし、似たような解説サイトが多くてどれを見たらよいかわからない。 こういった疑問について解説していきます。 ...
2023/3/13 心理検査
この前病院でPFスタディという心理検査を受けたのだけど、どんなことがわかるんだろう。 この記事ではPFスタディという心理検査について紹介していきます。 1分で紹介 PFスタディとは? 英語名は「Pic ...
臨床心理士試験の勉強を始めないといけないけど、どのテキスト(参考書)で勉強したらいいんだろう・・・。公認心理師試験の本じゃだめかなぁ。 こういった疑問にお答えします。 参考書は金額も高いですし、できれ ...
2023/3/13 心理検査
この前病院でSCT(文章完成法)という心理検査を受けたのだけど、どんなことがわかるんだろう。思いつかないところもあったけど大丈夫かな? 回答例とかあるのかな? このような疑問にお答えします。 この記事 ...
2024/5/19 心理検査
バウムテスト(樹木画テスト)は投影法にあたる性格検査の1つです。 この記事では検査を受けた方が不安にならないために、どのような検査なのかを少し紹介します。 そもそも性格検査には質問紙法と投影法がありま ...