モトセ

臨床心理士です。最近は不登校関係の記事に力を入れています。

【なぜ?】2分でわかる同族嫌悪の心理【その意味と治す方法】

2022/4/6  

こんにちは、モトセです。本記事では自分と似た人を嫌いになる「同族嫌悪」になる理由と治す方法についてご紹介します。 カウンセリングを行う中でも、似た人を嫌いになってしまうというクライアントさんと時々お会 ...

老年期来談者への臨床心理的支援

2022/3/6  

“老年期”、“様々な喪失”、“老年期のクライアントへの臨床心理学的支援” について要点をまとめています。 ※この記事は大学のテスト対策、大学院入試の対策用の記事です。 老年期の心理的問題 65歳から7 ...

【疑問】泣くから悲しい? 情動の末梢起源説・中枢起源説・二要因説

2022/4/7  

心理学の授業で悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しいという説明があったのだけど、詳しく知りたい。 こういった疑問にお答えします。 具体的には以下の感情心理学に関する学説を紹介します。 情動の末梢起源 ...

臨床心理士の職業倫理と倫理規定|命令倫理・理想追及倫理・守秘義務・多重関係・インフォームドコンセント

2022/4/16    

  この記事では臨床心理士の代表的な倫理規定である「守秘義務」、「多重関係」、「インフォームド・コンセント」に関して、大学の定期試験対策、大学院入試の勉強用の記事として作成したものです。 臨 ...

喪の作業に対する臨床心理的支援(グリーフケア)

2022/3/6  

”対照喪失”、 “喪の作業”、“喪失”、“グリーフケア”等について要点をまとめています。 ※この記事は大学のテスト対策、大学院入試の対策用の記事です。 グリーフケア 大切な人や者、機会を失い、それによ ...

災害支援・参事ストレスへの臨床心理学的支援

2022/3/6  

“災害支援”、“参事ストレス”、“PTSD”への臨床心理的支援について要点をまとめています。 ※この記事は大学のテスト対策、大学院入試の勉強用の記事です。 災害における臨床心理学的支援 東日本大震災で ...

いじめ・ネットいじめへの臨床心理的支援

2022/3/6  

”いじめ”に対する臨床心理的支援の要点をまとめています。 ※この記事は大学のテスト対策、大学院入試の勉強用の記事です。 学校におけるいじめ 文部科学省は「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心 ...

「AとB、どっちが良いと思う?」を攻略する1つの方法 

2022/4/7  

  今回は相手から「AかBのどちらがいいと思う?」と聞かれたときの、感じのいい答え方についての記事です。 「話を聞かない男、地図が読めない女」という有名な本を参考にして書いています。 新装版 ...

睡眠障害について|不眠症・睡眠不足症候群・概日リズム睡眠障害・非24時間睡眠覚醒症候群

2022/2/27    

代表的な睡眠障害についてまとめています。 key word 睡眠障害、不眠症、過眠症、睡眠不足症候群、概日リズム睡眠障害、非24時間睡眠覚醒症候群 睡眠障害 睡眠障害とは、睡眠の量・質、あるいはタイミ ...

3分でわかる夢占いの信憑性と無意識の心理学

2022/2/24    ,

夢占いや夢判断とは、夢はその人の無意識の欲求や不安を反映しており、夢の内容からその人の心理を分析できるというものです。 検索してみたところ、まとめやらキーワード辞典やらたくさんの結果が出てきます。 実 ...