- HOME >
- モトセ
モトセ

臨床心理士です。最近は不登校関係の記事に力を入れています。
2022/2/19 精神分析
今回はフロイトが提唱した心の仕組みである「心的構造論」をご紹介します。単に「構造論」とも呼ばれる精神分析の前提となる重要な概念であり、心は「エス(イド)」「自我」「超自我」という3つの領域からなるとい ...
2022/2/24 精神分析
以前精神分析の前提として無意識の存在がある、ということを書きました。 今回はその無意識を含む人の意識領域について、精神分析ではどのように考えられているのかを紹介していきます。 意識と無意識(consc ...
以前知り合いに「心理学っていうと何を連想する?」と聞いたところ、「フロイトとかユング」と言われたことがありました。 今ではフロイトやユングより「嫌われる勇気」で有名になった「アドラー心理 ...
2022/2/27 大学選び
前回の記事で大学選び関してどのような質問が多いのか、をyahoo知恵袋を参考に書いてみました。
今回はそれを踏まえ、大学の心理学科を調べていくにはどのようなことに注意し、何を調べればいいのかを書いていこうと思います。
自分の経験から言うと、だいたい以下の2つのことに気を付けておくとよいと思います。
2022/2/27 大学選び
この記事ではこれから心理学を学ぶために大学へ進学しようとしている人向けに、私の知っている限りで大学選びや大学の心理学部・心理学科の情報収集に役立つことを書いていこうと思います。 そこでまず初めに、心理 ...
2022/4/16
アイデンティティのための恋愛とは 青年心理学の第一人者である大野先生によれば、アイデンティティのための恋愛とは親密性が成熟していないかつ、アイデンティティ統合の過程で、自己のアイデンティ ...
2022/4/16
運命の赤い糸とは? 運命の赤い糸とはご存じのとおり、自分と生涯のパートナーとを結ぶ見えない糸があるという伝承です。wikipediaで調べてみたのですが、アジアでは結構古くからある伝承みたいです。 こ ...
2022/3/6
異性のタイプとは過去の重要な人物に対する感情の転移 フロイトが創始者である精神分析という学問をご存知でしょうか。人の無意識に着目して心の動きを説明しようとする学問です。 精神分析的にはタイプとは ”過 ...
2022/4/7
愛と恋の違いってなんなのだろう・・・、「愛は真心、恋は下心」のような格言ではなくて心理的なところを知りたい。 こういった疑問にお答えします。 この記事では「愛」と「恋」の違いについて、心理学ではどのよ ...
2022/4/16 家族心理学
※この記事は大学時代のノートです。 人間個人に発達段階やそれに応じた課題があるように,家族にも発達段階や課題があるとして提唱されたの家族ライフサイクル理論です。 一般的な家族が共通して経 ...