
デイケアや就労移行支援で働いている人は厳密な構造でカウンセリングしていない場合も多いですよね。同期のデイケア職員に二次試験の質問の内容聞いてみたので参考にしてみてください。
一次試験はどうでしたか
至らないと思うと答えたら、「ここまで来たのだから自信をもってください」と言われた。
どの点が勉強がいたらなかったと思いますか?
医療でつとめているが、産業や司法の分野は馴染みがないためわからないことが多く、活動していく上で自分以外の領域も理解しておく必要があると感じました。
大学院の時はどういうケースを持ちましたか?
答える。
そのケースを通じて学んだことは?
(ケースの内容は省略します)なるべく待つようにしていたと答えた。
その時待つことを意識したのはどうして?
クライアントの特徴を踏まえてそうしたと答えた。
面接官「クライアントを踏まえてちゃんとできてたんじゃないですか」
今の職場ではどういう仕事をしてますか?
仕事内容を伝える。
他職種と働く中で臨床心理士のアイデンティティはなんだと思いますか?
んー…
面接官「じゃあそれは後々考えてもらって。来年からは心理士の主任になるということなので頑張ってください。」
こんな感じだったようです。
面接官の人がサポーティブなのが印象的です。
こちらもあわせてどうぞ。